【2級・3級】FP技能検定を取得するおすすめの学習方法6選

一部プロモーションを含みます

FP技能検定を取得するための学習方法6選

お金の知識を身に付けるのにもってこいの資格がFP技能検定です。

FPとはファイナンシャルプランナーとか、ファイナンシャルプランニングのことで、ファイナンス(お金)に関する知識を活かして、人々のライフプランを経済的に実現させられるようなサポートをする人(職業)のことです。

FP技能検定に合格することで「FP技能士」を名乗る事ができます。FP技能士は「お金に関するエキスパート」なので開業することができたり、就職・転職に有利なため、毎年多くの人が受験する人気資格です。

今回はFP技能検定を受験するとどんな知識が身に付くのか、受験するメリットをわかりやすくまとめていき、取得するにはどのように学習をスタートすれば良いのかについて解説していきます。

つまりこの記事を読めば、「FP技能検定の取得方法がわかり、実際に学習をスタートできます!」良いなと思ったら是非チャレンジしてみてください!

では、最後までよろしくお願いします。

⭐この記事で分かること⭐
  • FP技能検定を取得するメリット
  • FP技能検定の受験方法
  • FP技能検定3級と2級の違い
  • FP技能検定学習の進め方

FP技能検定とは?受験するメリットについて

FP技能検定は厚生労働大臣より職業能力開発促進法第47条1項の規定に基づき指定試験機関の実施される国家資格で、一度合格すれば更新をする必要がないため、「お金」の知識を身に付ける第一歩目として学習するのが大変おすすめの資格です。

FPを名乗るためには、「FP技能検定」の他に「AFP・CFP」に合格することでも学習することができるのですが、AFP・CFPには受験資格で実務経験が必要だったり、FP技能検定を取得している必要があったり、2年に一度更新をしなくてはなりませんので、FPや金融機関に就職することを考えているわけではないのであればFP技能検定を受験するのがおすすめです。

FP技能検定には1級から3級までの3段階用意されており、それぞれのレベルは以下の通り。

全くの未経験から勉強するのであれば3級から学習するのが良いです。3級に合格すると「3級FP技能士」を名乗ることができます。

FP技能検定取得するメリット【自分の教養として役立つ点】

FP技能検定を取得することで、自らの人生設計や私生活にも、役立ちます。例えば以下の5つです。

  1. 家計管理のノウハウが得られる
  2. 資産運用の知識が得られる
  3. 税金対策ができるようになる
  4. 金銭的な不安を解消できる
  5. 家族や知人の役に立てる

FP技能検定を取得することで、家族構成や年収から大体の結婚や出産、育児や定年後といったライフイベントに対しての計画を立てやすくなります。

資産運用に関する知識や税金の知識も得られるため、支出を抑えたり、収入のアップを目指すことも可能です。

自分の教養まで良いのであれば3級を取得するだけでも十分かもしれません。3級であれば独学でも十分合格が可能ですので、是非チャレンジしてみてください!

FP技能検定取得するメリット【仕事に役立つ点】

FP技能検定を取得することで、就職や転職など仕事に関してのメリットもあります。

  1. 就職や転職で有利になる
  2. 役立つ業界が多い
  3. 手当や評価対象になることも
  4. 独立開業できる
  5. 副業に活かせる

金融業界や保険業界などに就職や転職を考えている人であれば、FP技能検定はアピール材料になります。その他にも、不動産の知識やコンサルティング業界、税理士をはじめとした士業などで活用できます。

仕事に活かしたい場合は、FP2級までは取得するといいです。実績を積んでレベルアップしたい場合はFP1級の取得にチャレンジしてもいいです。

FP技能検定を取得するメリット
  • 自分の教養として
    1. 家計管理のノウハウが得られる
    2. 資産運用の知識が得られる
    3. 税金対策ができるようになる
    4. 金銭的な不安を解消できる
    5. 家族や知人の役に立てる
  • 仕事に役立つ知識として
    1. 就職や転職で有利になる
    2. 役立つ業界が多い
    3. 手当や評価対象になることも
    4. 独立開業できる
    5. 副業に活かせる

FP技能検定はこんな人におすすめ

FP技能検定を受験するのにおすすめの人は、お金の知識を付けたい人全般です。

今の時代、将来のお金の不安は誰しもが抱える不安となっているため、「お金の知識」は絶対に必要になってきます。

「お金の知識」があるのかないのか、それをひと目で分かるようにしたい場合、FP技能検定は国家資格であるので、資格をもっているだけで「知識がある」と自信を持って言えるでしょう。

また、自分の生活以外にも、金融機関に就職を考えていたり、今の会社でできることの幅を広げたいとスキルアップを目論んでいる人にもおすすめです。

こんなあなたにおすすめ
  • お金の知識をつけたい人
  • 副業を始めようとしている人
  • フリーランスとして働きたい人
  • 税金に関する知識をつけたい人
  • 就職や転職に役立つ資格を取得したい人

FP技能検定1級から3級の特徴

FP技能検定では、以下の6つの項目の知識を必要とします。FP技能検定に合格するということは、以下の6つの項目に関する知識が身に付いている状態と言えます。これは1級から3級まで共通事項です。

FPで学べる知識
  • ライフプランニングと資金計画
  • リスク管理
  • 金融資産運用
  • タックスプランニング
  • 不動産
  • 相続・事業承継

6つの項目について少し詳しく紹介します。

ライフプランニングと資金計画

ライフプランニングと資金計画では、FPとして遵守するべき規律についてや、資金計画を立てる上で必要な知識を身に付けます。

 例えば、「お金のエキスパート」だからといって弁護士でなければ、報酬を得る目的で法律事務や法律判断を行ってはいけないといったような規律があります。

その他、公的保険(社会保険)や公的年金に関する知識もこの項目に含まれています。

ライフプランニングと資金計画の分野で得られる知識
  • 論理、関連法規、手法
  • 社会保険
  • 公的年金
  • 企業年金や個人年金
  • 年金と税金
  • 資金計画と最新の動向
  • ローンとカード

リスク管理

リスク管理のリスクとは、生きていく上で遭遇する病気・事故・天災・火災等、さまざまな危険(リスク)のことで、さまざまなリスクに備えるため、民間保険に関する知識を身に付けましょうという項目です。

具体的には、生命保険や損害保険は何を補償してくれるのか、もしくは自分が加入している保険についてどんな時保険金が支払われるのかを保険証書を見て理解できるようになったりします。

リスク管理の分野で得られる知識
  • 論理、関連法規、手法
  • 社会保険
  • 公的年金
  • 企業年金や個人年金
  • 年金と税金
  • 資金計画と最新の動向
  • ローンとカード

金融資産運用

金融資産運用の分野では、貯蓄や債券、株式、投資信託などの金融資産の運用について知識を備える項目です。

具体的には、経済指標の一つである、GDPとは何のことなのか問われたり、ETFと呼ばれる投資信託の特徴を知っているかなどが問われたりします。

ライフプランニングと資金計画で学べる内容
  • マーケット環境
  • 預貯金、金融類似商品
  • 投資信託
  • 債券投資、株式投資
  • 外貨建て
  • 保険商品
  • 金融派生商品
  • ポートフォリオ運用
  • 税、法規、セーフティーネット
  • 最近の動向

タックスプランニング

タックスプランニングの分野では、税金に関する知識を備える分野です。

所得税や法人税など、〇〇税とはいつ発生する税金なのかを理解していることはもちろんのこと、確定申告をする際にも必要となる知識である所得控除や税額控除に関してもこの項目で学習します。

2級では、法人税や消費税に関してなど法人で関わる税金関係の知識も身に付けていきます。

タックスプランニング分野で得られる知識
  • 税制と所得税のしくみ
  • 各種所得と損益計算
  • 所得控除、税額控除
  • 所得税の申告、納付
  • 個人住民税、個人事業税
  • 最近の動向

不動産

不動産取引に関する知識や、法律、税金の知識を学習する項目です。

例えば、「都市計画法の規定によれば、市街化区域内で行う開発行為は、その規模にかかわらず、都道府県知事等の許可を受けなければならない。」◯か✗かを問われたりします。

不動産分野で得られる知識
  • 見方、取引、規制
  • 不動産取得・保有に関する税金
  • 不動産譲渡に関する税金
  • 不動産賃貸
  • 不動産有効活用
  • 不動産証券化
  • 最近の動向

相続・事業承継

相続・事業承継の項目では、相続税や贈与税の知識を始めとした、人が亡くなったあとの手続きやお金周りの知識について学習する項目です。

具体的には、関係図を見て、Aさんが亡くなった時、Bさんが受け取る法定相続学はいくらか。みたいな問に答えられる様になったりします。

3級FP技能検定では相続のみですが、2級以降では事業承継についても試験範囲に入ってきます。

相続・事業承継の分野で得られる知識
  • 贈与に関わる法律と税
  • 相続に関わる法律と税
  • 相続財産評価
  • 不動産や保険の相続対策
  • 最近の動向
FP技能検定で身に付く知識まとめ
  • FPとして遵守するべき規則
  • 社会保険とは何か
  • 株式投資や国債などの知識や、経済指標に関する知識
  • 税金の知識
  • 社会保険以外の保険に関する知識
  • 不動産取引に関する知識、法律や税金に関する知識
  • 相続税、贈与税の仕組み、遺言に関する知識

FP技能検定を受験する方法

FP技能検定を受験するにあたって、よくある質問に「何級から受験するのが良いのか」というものと「FP協会ときんざいどちらで受験すれば良いのか」この2点について回答していきます。

FP技能検定の運営元が2種類ある【FP協会ときんざい】

FP技能検定は厚生労働大臣より職業能力開発促進法第47条1項の規定に基づき指定試験機関の実施される国家資格と先述しましたが、指定期間は日本FP協会(FP協会)と一般社団法人金融財政事情研究会(きんざい)の2種類の機関があります。

そのため、FP技能検定を受験したいときには、FP協会かきんざいのどちらかに申し込みをします。そこで浮かぶ「どちらで受験すればよいか」ですが、結論特に会社などから指定されていない、1級までは必要ないのであれば、FP協会でいいです。理由は簡単、合格率が高いから。

FP技能検定には学科試験と実技試験がありますが、FP協会ときんざいの違いは、実技試験の問題形式が少し違うだけで、学科試験は同じ内容です。

FP協会ときんざいの実技試験の違い
  • FP協会の実技試験
    • 資産設計提案業務の一種類で出題範囲が広め
    • 合格率 ⇒ 90.75%
  • きんざいの実技試験
    • 「個人資産相談業務」と「保険顧客資産相談業務」の2種類から選択
      2種類ある分出題範囲が狭い
    • 合格率 ⇒ 個人資産相談業務:53.14% 、 保険顧客資産相談業務:39.53%

結論:1級の学科試験を受験する、会社から指定されている以外はFP協会でOK

FP技能検定は1級から3級の【3段階】

FP技能検定には1級から3級まで3段階のレベルが用意されています。自分の必要な知識やスキルによってどこまでを取得目標にするのかを決めておくのがいいでしょう。

また、この記事では、FP協会での受験を想定していますので、以下の内容はすべてFP協会の情報です。きんざいで受験されたい方は別のページで確認お願いします。

それぞれのレベルの違いを紹介します。

3級2級1級
問題形式● 学科試験
◯✗問題・三肢択一(マークシート)
60問
● 実技試験
マークシート形式
20問
● 学科試験
四肢択一形式(マークシート)
60問
● 実技試験
マークシート形式
● 学科試験
きんざいで受験:
【基礎編】マークシート方式(50問)
【応用編】記述式(5題 15問)
● 実技試験
記述式(2題 20問)
受験料●学科試験 ⇒ 4,000円
●実技試験 ⇒ 4,000円
●学科試験 ⇒ 5,700円
●実技試験 ⇒ 6,000円
●学科試験 ⇒きんざいで受験(8,900円)
●実技試験 ⇒ 20,000円
合格率(令和4年1月試験)
●学科試験 ⇒ 77.95%
●実技試験 ⇒ 73.60%
(令和4年1月試験)
●学科試験 ⇒ 28.31%
●実技試験 ⇒ 50.04%
(令和3年9月試験)
●学科試験(きんざい) ⇒ 13.03%
●実技試験 ⇒ 93.7%
受験資格FPとして従事する者、またはFPを志す者3級ファイナンシャルプランニング技能検定合格者(FP3級に合格した人)
2年以上の実務経験者
AFP認定研修の受講修了者
金融渉外技能審査3級合格者(2001年に終了した試験です)
1. 2級技能検定合格者で、FP業務に関し1年以上の実務経験を有する者
2. FP業務に関し5年以上の実務経験を有する者
3. 厚生労働省認定金融渉外技能審査2級の合格者で、1年以上の実務経験を有する者

FP技能検定3級

FP技能検定の中で一番初級レベルが3級です。基本的には3級から受験し、合格することで2級、1級へとレベルアップし受験をしていくものです。

3級合格で得られる知識は、社会保険や公的年金、民間保険や金融商品についてや、税金に関する知識など、個人が人生で扱うであろうライフイベントに対して必要なお金の知識が身につきます。

  • ライフプランニングと資金計画
  • リスク管理
  • 金融資産運用
  • タックスプランニング
  • 不動産
  • 相続

FP技能検定3級を取得することで「3級ファイナンシャル・プランニング技能士」を名乗ることができます。家計管理くらいであれば3級で十分です。

試験も、◯✗問題と3肢択一問題で合格率も7割近くなので比較的難易度も低い試験です。

FP技能検定2級

FP技能検定2級は、3級に加えて、中小企業などの法人に関するファイナンシャル。プランニングの知識を身に着けていきます。

FP技能検定2級を取得すると、就職や転職に有利になったり、週末起業すなわち独立が可能にもなります。履歴書や名刺に記載して「お!」と思われるのは2級からです。

FP技能検定1級

FP技能検定1級は、2級取得者かつ、実務経験がある人が目指すレベルの検定です。

また、FP技能検定1級の学科試験はきんざいでしか開催されておらず、1級だけはきんざいで受験する必要があります。FPとしての上を目指す時には是非おすすめです。

FP技能検定-受験方法2種類と学習方法

FP技能検定を受験する上では、「3級から受験する方法」と「2級から受験する方法」の2種類紹介します。

本来は3級から受験するのですが、「認定研修の修了者、もしくは実務経験2年以上ある方」であれば2級から受験することができます。

今回は、独学で3級から2級までを所得する方法と、認定研修を受けて2級から取得する方法の2種類紹介します。

FP技能検定3級だけ受験する【問題集・参考書】

FP技能検定3級だけ受験するなら、独学で本で学習するのがおすすめです。問題集と参考書を使った学習方法のメリットは、マイペースに学習できる点と、終わる点です。

おすすめの参考書と問題集を何点か紹介しておきます。

うかる! FP3級 問題集と参考書!

みんなが欲しかった!FPの教科書シリーズ 【問題集・参考書】

FP技能検定3級から受験して2級まで取得したい【オンライン学習サービス】

FP3級から受験して2級まで合格したいなら、参考書と問題集で独学する以外にオンライン学習サービスを利用する学習方法があります。

参考書や問題集を購入して満足してしまう人や、購入して勉強したは良いけど2級の学習で躓く人もいるので、最初からオンライン学習サービスを利用してしまえば挫折率をぐーんと下げることができます。

スタディング

スタディングはFPを3級から受験して、2級までを合格したい人向けの講座です。オンライン学習講座の中では群を抜いて安価に受講できます。

オンライン学習講座のため、スマホがあれば家でもカフェでもどこでも学習が可能です。通勤・通学中の交通機関や休憩時間などのスキマ時間に学習をすすめることも可能です。

AIを用いた復習システムが導入されており、あなたが解いた問題を分析し、その日に復習するべき内容を用意して学習の効率をアップさせることが可能です。参考書や問題集の学習と違い、講師に質問するサービスも付属しているので問題集や参考書よりも安心して学習をすすめることができます。

オンスク.jp

オンスク.jpは学習講座が月額1,078円で受け放題になるサブスクリプション型のオンライン学習サービスです。FP3級講座とFP2級講座に分かれていますが、月額費用を支払っていればどちらも受講することができます。

身近に起こった自分の体験と重ね合わせた具体的な事例を用いた解説が用意されており、「ただ暗記するだけの学習はつまらない。続かない。」という方にこそ、おすすめしたい内容になっています。

FP以外にも同時に学習したい資格がある人にはオンスク.jpがおすすめです。

FP技能検定2級から受験する

FP技能検定は3級をパスして2級から受験することも可能です。それにはオンライン講座を学習して認定研修を修了する必要があります。

ユーキャン(U-CAN)

ユーキャン(U-CAN)のFP講座は日本FP協会の認定講座であるため、ユーキャンのFP講座指定の課題を提出し、合格すれば「2級FP技能検定」の受検資格が得られます!つまり、3級を受験することなく2級から受験することができます。

紙媒体のテキストやスマホで学習できる動画講義、WEBで受けられるテストもあるので、どんなタイプの人にでも合わせられる講座です。

参考書や問題集と比べて料金はかかりますが、教育訓練給付制度を受けて20%の助成金を受けられたりもするので、参考書や問題集を購入して満足してしまうような僕のような人や、独学に自信がない人にはおすすめです!

フォーサイト

ォーサイトが用意しているFP講座も日本FP協会が認定している講座であるため、3級を受験せずに2級から受験することが可能です。

フォーサイトでは、一発合格に特化した、カリキュラムになっており、フルカラーで図や表も多いオリジナルテキストや、オンラインで学習できるようにe-ラーニングも用意されています。

さらに、フォーサイトではFP3級を合格する内容は考えられておらず、2級まで合格することを前提に講座が作られている点もおすすめする点です。ユーキャンと同じように、教育訓練給付制度対象なので、少しお得に受講できるので詳細のチェックしてみてください!

FP合格するための学習方法まとめ
  • 参考書・問題集
    • うかる!FP3級 問題集・参考書
    • みんなが欲しかった! 問題集・参考書
  • オンライン学習講座
  • 通信講座
    • ユーキャン
    • フォーサイト

まとめ:スキルアップや自分を変えたいならチャレンジしてみて!

今回は、FP技能検定を取得するメリットの再確認と、何級を取得するのか、取得すると決めたらどんな学習方法があるのかについてまとめていきました。

今回紹介した方法で、学習を進めていってください!

  • この記事を書いた人

ぺぺまる

 
\人生を楽しむプロ/

札幌生まれ札幌育ちの27歳|大学受験失敗をきっかけに自分の本当にやりたいことを探求|何者でもない自分から抜け出したくて資格勉強start ▶ アウトプットブログ ▶ 簿記 ▶ FP ▶ 基本情報技術者 ▶ 宅建 |一緒に挑戦してみませんか!

-FP